最も印象の薄いタイプR!?フジミ製プラモ「EP3型シビック」の細部を煮詰めてみる・前編【モデルカーズ】

全ての画像を見る

七代目シビックをベースに英国で生産、輸入販売

現在(2023年2月)はコロナ禍の影響もあり、一時受注を中止しているというシビックTYPE R(タイプR)。タイプRというネーミングは、ホンダ車を愛するスポーツカー/スポーティカー好きにとって、特別な響きを持っていることであろう。この現行モデルは、シビック・タイプRとしては六代目となるが、シビックの初代タイプRは1997年に登場している。

【画像51枚】面目一新!すっかり仕上がったEP3とその制作過程を見る!

ホンダ車のラインナップを縦断して設定されてきたタイプRだが、その嚆矢となったのは1992年発売のNSXタイプRだ。徹底した軽量化やエンジン材質の見直し、サスペンション設定の変更などによって、サーキット走行にも対応できる本気度の高い内容を持っていたのが、その特徴であった。こうした本格的な内容をより手軽な車種で、という意味でリリースされたのが、1995年登場のインテグラ・タイプRだが、さらにこれに続く第3のタイプRとして送り出されたのがシビック・タイプRという訳である。

ベースとなったEK型シビックは六代目にあたるモデルだが、タイプRはその3ドア・ハッチバックにのみ設定されたもので、やはりボディはとことん軽量化されていた。これに組み合わされるエンジンは専用ユニットであるB16B型で、1.6LのNAでありながら185psという高出力を発揮、もちろんサスペンションやブレーキも強化。EK9型シビック・タイプRはマイナーチェンジも行いつつ、2001年まで生産された。

シビックはこれに先立ち2000年にモデルチェンジを行い、七代目モデルへと進化している。この世代の特徴はハッチバック・モデルが5ドアのみとなったこと。初代以来、シビックといえば3ドア・ハッチバックのイメージが強かったものだが、この変化は日本国内の需要の変化に応じたものである。国内では他に4ドア・セダンのフェリオがあったが、海外向けには3ドア・ハッチバックはもちろん、2ドア・クーペも存在していた。この七代目シビックをベースとしたタイプRは、2001年8月に発売されている。

この二代目タイプRは、先代同様に3ドア・ハッチバックをベースとしている。国内モデルになかった3ドアをどのように? と言えば、これはイギリスで生産されたヨーロッパ向けシビックを輸入して販売したのであった。ちなみに、4ドアはES型、5ドアはEU型、といった具合に型式名がついていた七代目シビックだが、3ドアはEP型であり、このタイプRはEP3型と呼ばれる。なお、3ドアは5ドアよりホイールベースが110mm短い。

ヨーロッパ向けモデルにもタイプRという名のトップモデルが存在し、高い人気を獲得していたのだが、その内容は国内とは別物である。日本向けのタイプRは専用に仕立て直されたモデルとなっていた。エンジンはインテグラ・タイプRと同じK20A型で、2L 直列4気筒DOHC i-VTEC。単管等長のショートインテークマニホールドやデュアルエキゾーストマニホールドを具え、軽快な吹け上がりを実現していたが、扱いやすさを重視し、最高出力は215ps(インテグラ用より5ps低い数値)と若干抑えられている。変速機は6速MTが組み合わせられた。

このほか、専用のハードセッティング・サスペンションや前後ストラット・タワーバー、トルク感応型ヘリカルLSDなどが装備され、室内にはタイプR定番のレカロ製バケットシートやMOMO製ステアリングホイール、アルミ製シフトノブなどが奢られている。通常のタイプRのほかにCパッケージと呼ばれる豪華版がメーカーオプションで用意され、こちらにはオートエアコンやパワーウィンドウ、プライバシーガラス、電磁式キーレスエントリーなどが備わっていた。EP3型シビック・タイプRは、マイナーチェンジも経て2005年まで販売が行われた。

どこが似てないかを見極めるのもプラモ制作テクニックのひとつ
EP3のプラモデル化は、フジミのみが行っており、このキットは現在も入手可能だ。実車同様にDC5型インテグラとシャシーを共用しており、またパーツ数も少なめで組み立てやすさを重視した印象である。プロポーションなども良好であり、キットとしては決して悪くないものだが、細部パーツの形状や大きさなどに若干詰めの甘いところがあるらしく、完成した姿には、実車をそのままスケールダウンした、というような印象がないようだ。ここでお目にかけているのは、それらの点に手を加えて完成度を向上させた作品である。

具体的には、ヘッドライトやフロントグリルの形状、ホイール径などに手を加えているのだが、これについては、制作過程の画像、そして追って公開となる後編の記事をお読みいただきたい。このキットが手元にあるものの今ひとつ制作の手が進まず……というような方には、大いに参考となるはずである。

作例制作=北澤志朗/フォト=服部佳洋 modelcars vol.237より再構成のうえ転載

■関連記事

AUTHOR
2023/02/16 17:40

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!