
20世紀から現代へと、デザインのリファインを行ないながら、長きに渡り絶大なる人気を誇るベストセラーホイール。5月中旬には16インチも加わり、厚い支持がさらに加速しそうだ。
レジェンドホイールでさまざまな魅せ方を楽しむ
1990年のこと。トヨタ・セリカが、日本車として初めてWRC(世界ラリー選手権)のタイトルを獲得した。もうもうと舞い立つ土埃を”速さ”の証とでもいわんばかりに、躍動するセリカ。その白いボディには赤いデコレーションが映え、ようようとマシンを突き動かす足元には、同じくジャパンカラーの「ラリーレーシング」が装着されていた。
21世紀になり、2017年にデザインを小変更しているが、ラリーレーシングは実に息の長いプロダクトだ。しかも、昨年、一昨年ともOZのトップセラーだという。
とくに近ごろは、性能やトレンドを追った結果、ホイール形状が近似してきている。細部の工夫や”パースペクティブ(遠近法)”を応用した立体感で個性を創出したとしても、ラリーレーシングのマルチスポークにディッシュを組み合わせた”戦う”カタチのインパクトには遠く及ばない。指名買いでバックオーダーを抱え続けているという現状にもうなずける。
そして、これまでの17〜19インチというラインナップに新たに16インチが加わるという。これは、イタリア製からジャパンメイドへと変更され、製造はエンケイが担当する。というのも、日本の需要に応じてOZジャパンが何度もイタリア本社にかけ合い製品化した日本限定サイズだからだ。
軽自動車/日本車/輸入車に適合させること、加えて国内で盛り上がりをみせているオフローダー系カスタムへのニーズにも応えるのが狙いだ。世界中のモータースポーツで活躍してきたホイールだからこそ、どんな車両でもラリー系やレーシング系といった多様なドレスアップが決まる。インチダウンしてオフロードタイヤを組むオフ系にも格好のサイズが用意される。
16インチの追加で、ラリーレーシングの〝パースペクティブ(未来への展望)〞が見えてきた。
◎サイズ/価格(いずれも税込)
16inch×5.0~7.0J/41,800円~46,200円
17inch×7.0~8.0J/52,800円~55,000円
18inch×7.5~8.0J/67,100円~68,200円
19inch×8.0~8.5J/81,400円~82,500円
◎カラー:レースホワイト、ダークグラファイト、グロスブラック
◎対応車種:メルセデス・ベンツ/VW/アウディ/ボルボ/MINI/フィアット/その他国産車等
問い合わせ先=オーゼットジャパン https://www.ozracing.com/jp/
■関連記事
- 伝統のLMと新時代のRI-D! BMWとBBSホイールの組み合わせで不変のスタイルを表現するスタディの新型M3/M4カスタムは必見!!
- 【吉田由美のMINIミニ改造計画!】vol.3 外装モディファイ編 運転中の日焼けと室内温度上昇を防ぐ100%UVカットフィルムを施工&ホイールを一新!
関連記事

【ホイールカタログ 2022春】あえて19インチを選び自然体で使い倒す”ツウ”な美学! レイズの高性能鍛造ホイール「VMF C-01」インプレッション
ホイールカタログ2022春
2022.06.05

【ホイールカタログ 2022春】専用設計の名はダテじゃない! 一分の狂いもなくメルセデスと融合するユーロアクシス「オーパス」はまさにシンデレラフィットのホイールだった
ホイールカタログ2022春
2022.06.04

【ホイールカタログ 2022春】アフターホイールの草分け的存在! 長く色褪せないデザイン性で時間軸を超えて輝きを放ち続けるマーベリック・ブランドの底力
ホイールカタログ2022春
2022.06.03

【ホイールカタログ 2022春】バレルリムの採用で大径ブレーキと迫力のデザイン性を両立! アドバン・レーシング「GTビヨンド」は機能美のカタマリだった
ホイールカタログ2022春
2022.06.03
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>